土もののうつわは(陶器)吸水性があり磁器のうつわより汚れがしみ込みやすくなっています。
上手にお手入れをするといつまでも美しく使い続けることができます。

⒈ 普段使う際にも面倒ですが、ぬるま湯に浸して水分を含ませてから水気を乾いた布でふき取ってから使用すると料理の油や醤油などの汚れがしみ込みにくくなります。
⒉ 使用後はきれいに洗い、しっかり乾燥させて収納してください。生乾きはカビの発生や臭いのもとになります。
⒊ きちんと使っていても汚れはしみ込むもの、どうしても汚れが気になったら台所用漂白剤に浸すとよいでしょう。
✳︎ただし、金彩や色絵のうつわは色落ちや変色する事があるので漂白剤の使用はお避け下さい。
上手にお手入れをするといつまでも美しく使い続けることができます。

⒈ 普段使う際にも面倒ですが、ぬるま湯に浸して水分を含ませてから水気を乾いた布でふき取ってから使用すると料理の油や醤油などの汚れがしみ込みにくくなります。
⒉ 使用後はきれいに洗い、しっかり乾燥させて収納してください。生乾きはカビの発生や臭いのもとになります。
⒊ きちんと使っていても汚れはしみ込むもの、どうしても汚れが気になったら台所用漂白剤に浸すとよいでしょう。
✳︎ただし、金彩や色絵のうつわは色落ちや変色する事があるので漂白剤の使用はお避け下さい。
土もののうつわは、正しく使っていても汚れはついてしまうもの。それを「味わい」と捉えると使うことがより楽しくなります。
使うほどにうつわはの味わいや深みが増してゆきます。
是非、楽しみながら育てください。
コメント