また良い感じのうつわが完成したので紹介します。
鈴華窯 粉引十草シリーズ フリーカップ 大 鈴木智尋 作

鈴華窯が昔から作り続けている、安定して人気があるフリーカップに粉引十草(ストライプ)のデザインを落とし込んでみました。
なじみのあるカタチなんですがとても新鮮。
それから、こちらも昔からよく売れるうつわの一つです。
鈴華窯 灰釉粉引鎬七寸皿(はいゆうこひきしのぎななすんざら)鈴木智尋 作

使い易い万能皿、手作りの暖かみが使うほどに愛着の湧くうつわです。
写真では分かるでしょうか?粉引の白さと淡いブルーの釉薬、鈴華窯のこだわりが詰まった逸品です。

こういうお皿は実際に使ってみると本当にいいもんですよ。
うつわの写真を撮っていたら3時の休憩で鈴木君がお茶を出してくれました。
鈴華窯の使い込まれた湯呑みです。

この湯呑みもいいでしょ?手作りでなければ出せない風合いです。
それから灰釉酒呑み(ぐい呑み)いろいろ。


釉薬の調合や色味、コントラストが良い感じに完成しました。

刷毛目(はけめ)の鮮やかさが目を引く酒呑み。

釉薬の溶け具合が魅力の酒呑み。

コントラストと自然に出来た模様が目を引く酒呑み。

日本酒が呑みたくなりますね。
次回の展示会に向けて頑張っております。詳細はまたの機会に。
鈴華窯 粉引十草シリーズ フリーカップ 大 鈴木智尋 作

鈴華窯が昔から作り続けている、安定して人気があるフリーカップに粉引十草(ストライプ)のデザインを落とし込んでみました。
なじみのあるカタチなんですがとても新鮮。
それから、こちらも昔からよく売れるうつわの一つです。
鈴華窯 灰釉粉引鎬七寸皿(はいゆうこひきしのぎななすんざら)鈴木智尋 作

使い易い万能皿、手作りの暖かみが使うほどに愛着の湧くうつわです。
写真では分かるでしょうか?粉引の白さと淡いブルーの釉薬、鈴華窯のこだわりが詰まった逸品です。

こういうお皿は実際に使ってみると本当にいいもんですよ。
うつわの写真を撮っていたら3時の休憩で鈴木君がお茶を出してくれました。
鈴華窯の使い込まれた湯呑みです。

この湯呑みもいいでしょ?手作りでなければ出せない風合いです。
それから灰釉酒呑み(ぐい呑み)いろいろ。


釉薬の調合や色味、コントラストが良い感じに完成しました。

刷毛目(はけめ)の鮮やかさが目を引く酒呑み。

釉薬の溶け具合が魅力の酒呑み。

コントラストと自然に出来た模様が目を引く酒呑み。

日本酒が呑みたくなりますね。
次回の展示会に向けて頑張っております。詳細はまたの機会に。
コメント